きたごう行政書士事務所よりお知らせ

ものづくり補助金2019 「生産性向上」と「革新性」のお話

2019年10月10日

何度かこのブログでも紹介しましたが、ものづくり補助金のお話

簡単にもう一度ざっくりと説明しますと、

設備投資などを通じて革新的な取組を行う企業に最大1000万円の補助金が交付される

補助金です。

ざっくりしすぎて、誤解を招きかねない表現ですのでもうすこし補足説明を致しますと、

補助率は1/2または2/3

つまり2000万円の設備投資で1000万円の補助金交付、2/3なら1500万円の投資に対して1000万円の補助金が交付されるというわけです。

1/2か2/3かの補助率の違いは要件によって異なります。

また、小規模型では最大500万円の補助もございます。

こちらに関しての詳しい説明は、

http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sapoin/2018/181228mono.htm

こちらをご参照ください。

で、一般的な話をつらつら書いても仕方ないので、

ちょっと採択にまつわることをひとつ書きたいと思います。

最近のテーマは「生産性向上」です。

生産性向上と一口に言ってもふわっとしてよくわからないと思うかもしれませんので、できるだけわかりやすく説明しますと、

湖から水を田んぼに引きたいが、川が狭くて満足に水が届かない。

そのため川幅を広げて水をより多くの田んぼに引き込もうとすること。

例えがへたくそかって話です。補足します。

湖をその企業さんが持つ「強み」だったり「技術力」だったり知的資産だったりするわけです。

で、田んぼが「成果物」だとします。生産している物品でもいいです。

で、川というのは「生産ライン」だったり「生産ノウハウ」であったり「生産する設備」だったりするわけです。

これまでは、成果物を一日10個しか作れなかったが、新たな〇〇という設備を導入し、

また、それにちなんだ新しい取り組みを行う事で成果物が一日20個できるようになった。

これが「川幅を広げる」ということです。

ちなみに、このストーリーにこの取組みを行ったものはまだ誰もいないという話が付け加えられれば、いわゆる「革新的」ということです。

ものづくり補助金には「生産性向上」と「革新的」両面が必要です。

じゃあ、革新的なんてうちにはないよ!と思われる方もいらっしゃると思います。

「革新」のヒントはその企業さんの「知的資産」の中に眠っています。

普段やっている工夫、ノウハウ、人的資産、外部資産などそこかしらに「他社とは違う自社独自の物」が眠っているはずです。

そういうところを見つけて伸ばしてあげればよいだけなのです。

当事務所では企業さんの本来持つ「強み」を活かした事業計画

それに付随した補助金申請のお手伝いをしております。

実績ある行政書士。行政書士ならではの手法で幅広くサポートさせていただきます。

お気軽にご相談ください。