キタゴウ行政書士事務所代表 長田怜也に聞く、補助金特設ページ

はじめに

こんにちは。
静岡県小山町のキタゴウ行政書士事務所代表 行政書士の長田怜也です。
補助金申請のサポートや、経営革新計画などの中小企業支援を中心業務としています。
(事業所の詳しい内容はこちらをご覧ください。)
今回は数多くある補助金の中でも代表的なものについて解説をしていきます。
補助金とは・・・?
国や、地方公共団体が、
政策に合わせて事業者に「交付」するお金のことで、
国や地方公共団体が定めた政策の目標を達成するために
事業者が行う事業に対し交付されます。
代表的なものに「事業再構築補助金」「中小企業生産性革命推進事業」として国が行う、
「ものづくり補助金」「小規模事業者持続化補助金」
「IT導入補助金」があります。
補助金と助成金の違い
補助金は「経営」や「事業」に関するものが多く、助成金は「ヒト」「労働環境」に関するものが多いのが特徴です。
※全てではありません
- 国の補助金の多くは、「経済産業省」が実施しております。
一方、助成金の多くは「厚生労働省」が実施しております。 - 厚生労働省が実施する「人」に関する助成金、または「労働環境」に関する助成金の申請は「社会保険労務士」が代行できます。
それ以外の士業などは、報酬を得て、または、業として申請を代行する事はできません。
(社会保険労務士の“独占業務”となっております。) - 一方、補助金は申請の「代行」自体、行うことが不適切とされております。
ただし、申請書の作成に当たり、専門家のサポート・助言を得ることは可能です。
書類作成、強みを見出し、活かしてゆく助言のプロ。
きたごう行政書士事務所にご相談ください。 - 補助金は、原則、事業計画の「審査」が行われ、採択が決定されます。
一方、助成金は決められた要件を満たし、適切な申請が行われれば交付決定を受けられます。 - 共通する事項は、不適切な需給、虚偽による申請があった場合、刑事罰に問われる可能性があります。
- 「助成金」と名がついていても、市区町村などで行われる事業など、社会保険労務士でなくても申請のサポートを行うことができるものもあります。
判断が難しいなど、ご不明点はお気軽にお問い合わせください。
よくある補助金のついてのQ&A

Aさん
補助金という言葉は聞いたことがありますが、そもそも補助金はいくらもらえるのでしょうか?

長田怜也
事業により、補助額は様々です。
例えば、ものづくり補助金の一般型については、事業費の2/3、上限1,000万円までとなっております。
詳しくは、下記の中小企業庁の補助事業一覧などをご参照ください。
令和2年度予算/令和元年度・令和2年度補正予算関連事業
中小企業生産性革命推進事業
主な補助金
補助金 | 補助率 | 補助上限額 |
---|---|---|
事業再構築補助金(通常枠) | 2/3 (中小企業)(6,000万円を超える部分は1/2) 1/2(中堅企業)(4,000万円を超える部分は1/3) | 従業員規模に応じ 2,000万円~8,000万円 |
ものづくり補助金(一般型) | 1/2または2/3 | 従業員規模に応じ750万円~1,250万円 |
小規模事業者持続化補助金(通常枠) | 2/3 | 50万円 |
※それぞれ枠に応じて補助率・上限額が異なります。
事業再構築補助金とは
既存事業とは違う思い切った事業の進出などに関して補助が出る、補助事業です。

Aさん
補助金に返還義務はないと聞いたのですが、本当ですか?

長田怜也
原則、融資のように返金する義務はありません。
しかし、補助事業が適切に行われなかったり、不正受給があった場合、交付後であっても返金措置を取られる事があります。
また、今回のものづくり補助金のように、要件(給与支給総額の年率約1.5%以上の上昇など)の未達があった場合、場合により返金を求められることがあります。

Aさん
どのようにすれば補助金がもらえるのでしょうか?

長田怜也
経営計画書または事業計画書を作成、または入力し、補助金事務局に申請を行います。
その後、審査があり、採択された場合のみ、補助金が交付されます。
ただし、多くの場合、交付は補助事業完了後の清算後払いになります。

Aさん
補助金を申請する際の事業(経営)計画書には何を書けばよいのですか?

長田怜也
各補助金には目的があります。
公募要領をよく読み、審査項目(審査員が聞きたい事)に沿った内容を記載することが重要なポイントとなります。

Aさん
確実に補助金がもらえる方法はありますか?

長田怜也
ありません。
もし「確実にもらえる」という話を耳にしたら、嘘です。

Aさん
補助金の採択率はどのぐらいありますか?

長田怜也
それぞれの補助金により採択率は異なりますが、4割~6割となります。
低いものでは5%程度といったものもあります。
詳しくはお問い合わせください。
代表的な補助金の種類について

Bさん
新規開業を考えているのですが、新規開業者や創業者が使える補助金はありませんか?

長田怜也
残念ながら開業や創業の為の補助金は現在、実施されておりません。
しかし、創業間もない企業や個人事業主の場合、補助金の審査において加点となるケースもあります。

Bさん
設備を導入して生産量をあげてゆきたい(または品質を向上したい)と考えています。
設備導入に適した補助金はありますか?

長田怜也
要件を満たす必要はありますが、「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」が最適であると思います。
詳しくはお問い合わせください。

Bさん
新しい商品やサービスの広告や販路拡大を考えているのですが、広告費に使える補助金はありますか?

長田怜也
新たな販路の拡大のために行う事業に対し、「小規模事業者持続化補助金」により補助が得られる可能性があります。
詳しくはお問い合わせください。

ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金
通称「ものづくり補助金」と呼ばれています。
新サービスや新商品開発、生産量増強、品質向上などの設備投資に補助が出る制度です。

小規模事業者持続化補助金
小規模事業者が作成した経営計画に基づいて行う販路開拓の取組に補助が出る制度です。

事業承継・引継ぎ補助金
事業を引き継いだ中小企業・個人事業主の新たなチャレンジに補助が出る制度です。
サポート料金
事業再構築補助金(一般型) ※グリーン枠ほか特別枠に関してはお問合せください | 着手金 150,000円(税別) 成功報酬 採択額の5%(上限あり) +消費税 |
ものづくり補助金 | 着手金 100,000円(税別) 成功報酬 採択金額の5% +消費税 |
小規模事業者持続化補助金 | 下記参照 |
小規模事業者持続化補助金について
総合サポートについて
着手金 66,000円 成功報酬99,000円 (税込)
添削サービスはじめました。
- 記載例
- 添削のみサービス(1回のみの方)
- 添削・修正案のご提示のサービス(何回でもの方)
- ZOOMを用いたアドバイス・ご相談(何回でもの方、1回の締め切りにつき2時間まで)
1回のみ 30,000円 何回でも 80,000円(税込)
関連制度
【経営革新計画】 |
【事業継続力強化計画】 |
【経営力向上計画】 |
中小企業・小規模事業者・個人事業主の新たな経営について様々なサポートを都道府県が計画を認定し、実行します。 | 中小企業・小規模事業者・個人事業主の災害時の取組や事業を継続するための取組について各地方の経済産業局が認定・実行をします。 | 人材育成やコスト管理等マネジメントの向上や設備投資などで経営力向上計画を図る中小企業等に対し、事業分野別の主務大臣が計画を認定・支援措置が受けられます。 |
<主な認定メリット> | <主な認定メリット> | <主な認定メリット> |
|
|
|
補助金のスケジュールについてのQ&A

Aさん
補助金の申請から採択発表まで、どのくらいの期間がかかるのでしょうか?

長田怜也
応募締め切りから採択発表まで、それぞれの補助金によって異なりますが、1~2か月はかかります。

Aさん
補助金が採択されてから交付されるまで、どのようなスケジュールになるのでしょうか?

長田怜也
補助金の採択後、「交付決定通知」が届いてから、補助事業の為の発注・導入・開発などが行えます。
所定の期間、事業を遂行し、実績報告後、補助金が交付されます。
お問い合わせ
補助金についてのご質問、ご相談は以下の3つのリンクをご確認の上、お電話または下記のフォームよりお問い合わせください。
企業・会社・個人の方はこちらお問い合わせください
士業の方はこちらからYouTubeもやってます
チャンネル登録💻、コメント💌、いいねボタン👍をよろしくお願いいたします!
キタゴウ行政書士事務所YouTube