きたごう行政書士事務所よりお知らせ

【公募開始】ものづくり補助金10次募集開始

令和4年2月16日 ものづくり補助金10次募集の公募が開始されました。

10次募集から予算区分が「令和3年度補正」となり、それにともない大幅にリニューアルされております。

公募要領が公開となっております。

公募要領はコチラのページからダウンロードください。

応募類型

「一般型」ですが、大きくリニューアルされております。

「通常枠」「回復型賃上げ・雇用拡大枠」「デジタル枠」「グリーン枠」

と、それぞれの課題に応じた枠が創設されております。

ちょっとだけ詳細を記載します。

通常枠

通常枠はこれまでのものづくり補助金と同様に、生産性の向上や革新的サービスの開発のために行う設備投資事業を補助するものです。

要件はこれまでの通り、「給与支給総額を年率平均1.5%以上増加」「事業場内最低賃金を地域別最低賃金+30円以上」「付加価値額を年率平均3%以上増加」を事業計画書に示してゆく必要があります。

変更になった点ですが、一番大事なところです。

補助上限額が従業員規模によって変更されております。

これまでは一律最大1,000万円でしたが、上記のように従業員5名以下は750万円、6~20人で1,000万円、21人以上で1,250万円と変更になりました。

補助率は、基本1/2、小規模事業者と再生事業者は2/3となっております。

再生事業者とは下記のような事業者の事を指すと定義されております。

詳しい定義は是非、コチラをダウンロードしてみていただければと思います。

回復型賃上げ・雇用拡大枠

こちらの枠ですが、応募できる事業者が限定されております。

具体的に言うと

1,応募締切時点の前年度の事業年度の課税所得がゼロ
2,常時使用する従業員がいる

と、上記のような事業者です。つまり前年度赤字または差し引きゼロで、それでも従業員と一緒に頑張っている事業者の回復や雇用を推進できるようにちょっと別枠で下駄はかせようという枠です。

補助率は一律2/3です。

デジタル枠

デジタル枠はDX化を図るために「革新的な」製品開発やサービスの開発、またはデジタル技術によって生産プロセスの改善やサービスの提供プロセスの変更を行うために創設された枠です。

要件が先ほどの基本要件(賃上げなど)に加えて、以下の要件を満たす事業者のみ申請ができます。

(2)については、すみません、本日(2/16)時点でワタクシが少々勉強不足で、こちらについてはよく調べてまたコチラかYouTubeでお話いたします。

セキュリティアクションについてはずっとやっておいた方が良いと言われており、すぐに出来るのでやっておいた方が良いですね。

それから、「単なる電子化」は経費になりません。つまり、これまで帳簿は手書きでやってたけれどそれを電子化するとか、あとは電子契約書のサービス導入というだけでは対象経費にはなりませんので、ご注意ください。

グリーン枠

SDGsとか盛り上がっていますが、環境に対する取り組みは我が国を含めた地球規模での課題です。温室効果ガスの排出削減という大きなテーマに取り組んでゆくための政策面での色合いが強い枠です。

こちらは、下記のように補助上限額が通常枠より多くなっております。

そして、もちろん要件も基本に加えて次の要件が必要となっております。

2050年カーボン・ニュートラルの実現の宣言という事で、「炭素生産性」の上昇がテーマになっております。それで、(2)のように年率1%の上昇を事業としてコミットする必要があります。

ただし、ただ単に再生可能エネルギー設備の導入(太陽光発電など)を行うことは、その設備はものづくり補助金では対象外となりますので、生産プロセスの最適化など行う必要があります。

応募のスケジュール

公募開始と言いましたが、応募開始ではなく、下記のスケジュールで進行します。

公募開始:令和4年2月16日(水) 17時~
申請受付:令和4年3月15日(火) 17時~
応募締切:令和4年5月11日(水) 17時

申請は全て、オンライン申請となっております。

今回はじめて「補助金に挑戦するよー」というかたは、先にオンライン申請のための「GビズIDプライム」のアカウントが必要になりますので取得するようにしてください。
取得までには1週間程度かかりますので、お時間に余裕をもって手続きをすすめてください。

また、よくあるお問い合わせなのですが、こちら「他人のGビズID」では申請できないという事です。

まれに同業の方から「行政書士のアカウントで申請代行できないのか」とかちょっと怒り気味でワタクシに問い合わせをいただくこともあるのですが、GビズIDとは会社さんの情報に紐づいたIDでして、替えがききませんし、少々乱暴な言い方になりますが、

GビズIDも取得できない、オンライン申請も不可能な環境では、この補助金などに申請しないほうが良いです。仮に採択されても採択後の手続きもオンラインになりますし、先にそういったオンラインに対する環境を整えるような体制を構築したほうが良いかと思います。

ご気分を害されることもあるかと思いますが、補助金は様々な要件があり、政策課題にも応えてゆくための事業でもあります。

申請に関するサポートは事業計画書作成や申請に関するサポート精一杯させていただきます。

ただし、申請に関する事は事業者様が主体となり、事業者様が最後の「申請」ボタンを押していただけるようお願い申し上げます。

補助金にはリスクもある

補助金は事業の実施の上で、課題の解決や成長戦略に非常に大きな助けになります。

ただし、必ずしも採択されるものでもありませんし、採択され、交付があっても目標未達の場合の返金措置が取られることもあり、また様々な縛りもあるのでしっかりとそういった内容も把握してゆく必要があります。

公募要領をよく読むなど事業者様でもしっかりと補助金に対する理解をお願いしたいところです。そういったご説明にはしっかりと対応させていただきます。

「やるかどうか・・補助金はよくわからないし・・・」

そう思われている段階でも、是非お声掛けください。