事業再構築補助金 申請に必要なミラサポplus「電子申請サポート」の事業財務情報って何?作成方法を解説
もう第8回まで進んでいる事業再構築補助金ですが、新規でこれから事業に挑戦してゆく方も多いと思います。むしろコロナ禍が落ち着いてきた(第8波など言われておりますが・・)今だからこそ、新事業へ投資をお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
さて、事業再構築補助金の申請について、必須で提出する書類がありますが、その中で、あまりなじみのないものがあります。
タイトル回収ですが「ミラサポplus「電子申請サポート」の事業財務情報」の解説をさせていただこうと思います。
ミラサポplus「電子申請サポート」の事業財務情報 とは?
キーワード量が多いので、分解して簡単にご説明します。
ミラサポPlus とは こちら(https://mirasapo-plus.go.jp/)ですが、中小企業庁の補助金サポートサイトと言いますか、補助金関係のポータルサイトでございます。
百聞は一見に如かず。まずは上記リンクをクリックしてください。
「電子申請サポート」ですが、これはただ上記サイトにクリックしてもなかなかみつけられないと思います。
まずは、このサイトに「ログイン」する必要があります。
せっかくなので、ここからは「ログイン」、「電子申請サポート」の事業財務情報の解説に行きたいと思います。
まずは「GビズID」でログインしよう!
補助金に申請するので、GビズIDを取得していると思いますが、そのGビズIDでログインします。

サイトの右上から、「ログイン」を選びます。

GビズIDでログインを選び、GビズID・パスワードを入力。ワンタイムパスワードが発行されますので入力し、ログインします。
ログインするとこういったトップ画面に遷移します。

さて、ここで出てくるのが「電子申請サポート」というボタンです。
事業財務情報の入力について

電子申請サポートをクリックすると、上記のような画面に遷移します。
そして、「データを追加する」をクリックしてください。
そうすると、「タイトル未入力」というデータが追加されますので、そこをクリックしてください。

そして、この画面から「事業財務情報」のタブをクリックします。

さて、この画面から「編集」を行います。右上の「編集・外部取込」のボタンをクリックして編集します。
入力について
あらかじめ、準備するものとして、直近含む3期分の決算書をご準備ください。
ちょっと入力項目は多いので、お気を付けくださいませ。

入力ですが、この画面の「事業財務情報入力マニュアル」を見ながら入力するとスムーズです。
ここから決算期ごとの数値を入力してゆきます。
入力が終わりましたら「保存」ボタンをクリックしてください。
添付書類にダウンロードする
入力したらダウンロードをします。
ここは右上の「印刷・PDF」ボタンをクリックします。

すると、こういった注意が出ます。

ですので、出力先を「PDF」にします。どういうことかというとPCに詳しい方ならお分かりかと思いますが、こんな感じです。
送信先を「PDFに保存」とし

保存をクリック、ファイルの保存先を指定し、せっかくなのでファイル名を事業再構築補助金の添付書類名と同じようにリネームしておきましょう。
事業財務情報(事業者名)
で、PDFで保存で完了です。お疲れさまでした。
コチラのマニュアルも参考に
この情報に関しては、くわしく公式資料も出ております。
https://mirasapo-plus.go.jp/wordpress/wp-content/uploads/2021/07/30151414/mirasapo-manual0730.pdf
こちら見ながら行うとスムーズかと思います。
こんなお悩みございませんか
・事業再構築補助金の申請を考えているけれど一人では不安
・パソコンが苦手で一緒に手伝ってくれる人がいない・・
そんな時はお気軽にご相談ください!ZOOMでのリモート対応も可能です!