【採択発表】小規模事業者持続化補助金 第10回締切分 採択発表
2023年2月6日 小規模事業者持続化補助金 第10回締切分の採択発表が行われました。
結果はコチラから
商工会地区分⇒(https://www.shokokai.or.jp/jizokuka_r1h/ichiran.html)
商工会議所区分⇒(https://r3.jizokukahojokin.info/saitaku.html)
申請者数・採択者数
申請者数 | 9,844件 |
採択者数 | 6,248件 |
採択率 | 約63.5% |
申請者数が毎回1万者ほどあり、6割と少しの採択者数です。
申請枠ごとの採択者数などは公表されていないのですが、ここ数回、このぐらいの採択率で安定してきているようにも思います。
採択されたら・・
採択された場合、すぐに事業を・・ではなく、まずは「交付決定通知」が届くまでお待ちください。
小規模事業者持続化補助金は採択申請の際に「様式5」で交付申請を行っておりますので、改めて交付申請を行う必要はないので、まずは「待ち」になります。
通知が来るまで、経費の支出はなさらないようにお願いいたします。
実績報告までの間、必要書類やまとめかたも確認しながら、また、第10回の補助事業期間は7月31日までになりますので、スケジュールも確認しながら、届いたら速やかに補助事業を開始できるように、備えておきましょう。
第11回締切も迫る
不採択であった場合、次回第11回にリベンジマッチも検討されるかと思いますが、その際の注意点です。
・様式4は使いまわせない。改めて13日までに商工会・商工会議所に発行依頼をかけてください。
・不採択原因が何かを検討するようにしてください。経費に対象外経費が多く記載されておりませんか?補助対象外事業が含まれていませんか?
今年度は次回がラストマッチです。
下記の記事もご参考になさっていただければ幸いです。
https://note.com/kitagoh1982/n/nb9680f03a606
小規模事業者持続化補助金 こんなお悩みありませんか?
・採択されたけれど、交付までどうやって進めればよいか不安
・申請するには何が必要?
・不採択理由を一緒に考えてほしい
実績報告など不安な点も多いと思います。
上記以外で気になる点があれば、お気軽にお問い合わせください。

コチラのページをお読みになって、お問い合わせください。